標記のことについて,本部より連絡がありましたので,別添のとおり,研究計画調書を作成の上,積極的に応募くださいますよう,お願い申し上げます。
1 提出方法・期限
①応募書類(研究計画調書)の作成
前半部分:「科研費電子申請システム」により,「応募情報システム(web入力項目)」
後半部分:「応募内容ファイル」を作成し,電子申請システムにアップロードして研究計画調書を作成。
【科研費電子申請システム】
http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html
【研究計画調書・公募要領等ダウンロードページ(学振)】
・特別推進研究,基盤研究(S・A・B・C),挑戦的研究(開拓・萌芽),若手研究,研究成果公開促進費
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/index.html
・新学術領域研究,特別研究促進費(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561.htm
【事務の友『eラーニング「科研費獲得に向けて」』】(要認証)
https://sites.google.com/nihon-u.ac.jp/kakenhi
②提出期限
(1)研究計画調書(PDF)を研究事務課にメール添付で提出
研究事務課への提出締切日: 平成29年10月11日(水)16時 <受付終了>
(2)(1)のデータを研究事務課で確認後,修正箇所を示した「研究計画調書」をメールで返信
(3)研究代表者が修正・最終確認の上,電子申請(「確認完了・提出」)した後,最終版の「研究計画
調書(PDF)」を研究事務課にメール添付で提出
科研費電子申請システムでの電子申請締切日:平成29年10月25日(水) 厳守
2 参考資料
・学部内通知(学内のみアクセス可,各主任・学科長あて)
・平成30年度科学研究費助成事業―科研費―申請に関するパンフレット(学内のみアクセス可)
3 提出先・問い合わせ先
提出先メールアドレス kaken@adm.cst.nihon-u.ac.jp
内線 570(髙木),862(森)
平成30年度科研費申請に関する「研究計画調書(過年度採択分)」の閲覧について (29.9.19)
科研費の採択件数及び採択率の向上を目指し,下記のとおり,研究代表者の許諾が得られた過年度の「研究計画調書」の閲覧を実施いたします。
1 閲覧者 理工学部及び短期大学部(船橋校舎)において科研費申請を予定している専任教員
(備 考) 閲覧者は,「閲覧者受付簿」に氏名等を記入の上,閲覧願います。
2 閲覧場所・時間
①場 所 駿河台校舎は,研究事務課, 船橋校舎は,庶務課
②時 間 月曜日から金曜日まで:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後1時
③閲覧期間 平成29年9月25日(月)~平成29年10月11日(水)
3 注意事項 個人情報及び研究資源の保護のため,取扱い注意(持ち出し,複写・撮影禁止)とします。
通知文
平成30年度科研費「研究計画調書」(暫定版)の公開について【日本学術振興会】(29.08.08)
平成30年度公募分科学研究費助成事業の研究計画調書(暫定版)が日本学術振興会のホームページに公開されましたのでお知らせいたします。
なお,今回公開されたものはあくまでも暫定版ですので,ご留意いただきますようお願いいたします。
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_170807/index.html
平成30年度科学研究費助成事業申請のための事前相談の実施について(29.7.19)
平成30年度科研費申請のための事前相談を実施いたしますので,積極的に御応募くださいますよう,お願い申し上げます。
なお,平成29年度理工学部科研費(若手研究)獲得支援研究助成金の採択者は,必ず事前相談に御応募いただきますので,あらかじめ,御留意願います。
記
1 提出書類
① 平成30年度科研費申請 研究計画調書(事前相談用) 各1部
(事前相談用:基盤研究・若手研究・挑戦的研究)
※ 上記以外の研究種目での申請を希望される場合はお申出ください。
② 応募内容ファイル
※ 日本学術振興会ウェブサイトより,申請予定の研究種目ファイル(Wordファイル)をダウンロードの
上,年度を修正して御使用ください。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html
2 提出期限
平成29年8月23日(水)厳守
※ 添削結果の送付日は,平成29年9月15日(金)を予定。
3 提出方法・提出先
① 提出方法 電子媒体(メール添付)での提出
② 提 出 先 研究事務課 髙木(内線 570/ kaken@adm.cst.nihon-u.ac.jp)
(参 考)
学部内通知
平成29年度科研費公募要領等:
日本学術振興会:https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html
文部科学省:http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1351544.htm
平成30年度公募分より「研究成果公開促進費」及び「奨励研究」の応募手続きが電子化されます。
【科学研究費助成事業】(29.06.29)
4名の先生による「科研費獲得に向けて」の動画が視聴できます。
理工学部の 塚本 新 教授 も登場いたします。
1コンテンツは5分程度です。配信場所は「事務の友」の3rdをご覧ください。
視聴方法
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
科学研究費助成事業(基金分,一部基金)の補助事業期間延長承認申請書等の提出について (29.01.18)
日本学術振興会より依頼がありました。
1 提出書類・作成方法
2 提出期限 平成29年2月3日(金) 厳守<受付は終了しました>
3 提出先 研究事務課 松岡(内線570)
平成29年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)の企画募集について(28.11.09)
下記のとおり募集いたします。
1 提出期限 平成28年12月8日(木) 厳守<受付は終了しました>
2 提出書類
① 企画書
② 委託経費明細書
(備考)「損害保険料」について「参加(見込)者」並びに,「実施者全員」の加入を御予定願います。
3 提出方法
エクセルファイルをメール添付にて研究事務課(担当:松岡)へ御提出ください。
提出先アドレス:matsuoka.sakiko@nihon-u.ac.jp
4 その他
① プログラムの趣旨及び募集要項については,下記のホームページを御覧ください。
http://www.jsps.go.jp/hirameki/boshu.html
② 日本大学研究助成金公募情報システムにも掲載しておりますが,理工学部内締切に御注意願います。
学科主任等あて通知 企画書,委託経費明細書
平成29年度科学研究費助成事業申請のための事前相談の実施について (28.07.14)
事前相談を次のとおり実施いたします。
平成28年度科研費(若手研究)獲得支援研究助成金の採択者は,必ず事前相談に御応募いただきますので,予め御留意願います。
1 提出書類
① 平成29年度科研費研究計画調書(事前相談用)
(事前相談用:基盤研究・若手研究・挑戦的萌芽研究)
※上記以外の研究種目での申請を希望される場合は,お申し出ください。
② 応募内容ファイル
※日本学術振興会のウェブサイトより,申請予定の研究種目ファイル
(Wordファイル)をダウンロードの上,年度を修正して御使用ください。
(ウェブサイト掲載の様式は,平成28年度のものですので,適宜修正願います。)
・日本学術振興会
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html
2 提出期限
平成28年8月22日(月)厳守 <受付は終了しました>
※添削結果の送付日は平成28年9月16日(金)を予定。
3 提出方法・提出先
① 提出方法 電子媒体(メール添付)での提出
② 提出先 研究事務課 (内線 570/E-mail:kaken@adm.cst.nihon-u.ac.jp)
通知文 研究計画調書(事前相談用)
(参 考)
平成28年度科研費公募要領等
日本学術振興会: https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html
文部科学省 : http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1361244.htm
平成28年度科学研究費補助金(研究活動スタート支援)の公募について(28.03.16)
本部研究推進課より通知がありましたので,下記のとおり必要書類を作成の上,ご提出ください。新任教員の皆様の積極的な応募をお願いいたします。
応募に当たっては,「科研費の応募資格有り」であることを必ずご確認下さい。
1 応募資格
科研費の申請については応募資格を満たしていることが求められます。※別添資料①をご参照ください。
2 研究計画調書の作成・提出方法
①「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」研究者情報の登録・ログイン
(1)「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」調査票の提出(調査票は該当者に送付済み)
提出期限 : 平成28年3月25日(金) 必着(厳守) <受付は終了しました>
調査票をご提出いただき次第,ID・パスワードを発行いたします
(2)科研費電子申請システムへのログイン
発行したID・パスワードでログインしていただき,書類を作成してください。
科研費電子申請システム : http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html
体験版 : http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/kakenhi_taiken/index.html
②研究計画調書の作成
「研究計画調書」は前半部分と後半部分から構成されます。
・前半部分
科研費電子申請システムにより,応募情報(web入力項目)を入力
・後半部分
日本学術振興会のHPより ,応募内容ファイルの様式をダウンロードし,作成したものを電子申請システムにアップロードし,研究計画調書のPDFファイルを作成
③研究計画調書の作成手順・提出締切日
(1) 科研費電子申請システムにログイン,応募情報(前半部分)を入力
(2) 応募内容ファイル(後半部分)を作成・保存
(3) 科研費電子申請システムに(2)で保存した内容をアップロードし,研究計画調書(全体版)を作成・一時保存
(4) 電子申請を完了させ,研究計画調書(PDF)を研究事務課にメールにて 提出する
科研費電子申請システムでの電子申請・研究事務課への提出期限:平成28年4月14日(木)厳守
<受付は終了しました>
④「育児休業等の理由書」の作成・提出(該当者のみ)※別添資料⑥をご参照ください。
提出期限 : 平成28年4月7日(木) 厳守 <受付は終了しました>
3 連絡先
研究事務課(内線570)
TEL : 03-3259-0570
4 別添書類
学科等主任宛て文書
①平成28年度研究活動スタート支援(公募要領)
②平成28年度研究活動スタート支援別冊(公募要領)(応募書類の様式・記入要領)
③平成28年度研究活動スタート支援(前半部分)
④平成28年度研究活動スタート支援(前半部分出力イメージ)
⑤平成28年度研究活動スタート支援(後半部分)
⑥応募資格に係る経緯説明書(記入例)
平成28年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)の企画募集について (27.11.12)
日本学術振興会より平成28年度の企画について,以下のとおり募集連絡がありました。
申請を希望する場合は,下記のとおりご提出ください。
1 提出期限 平成27年12月9日(水)【厳守】<受付は終了しました>
2 提出書類 ①企画書,②委託経費明細書,③ 企画書等提出一覧
*傷害保険料について:ひらめき・ときめきサイエンス事業の参加者(見込者)並びに実施者全員の加入を予定してください。
3 提出方法 紙媒体及び電子媒体(各1部),電子媒体はメール添付でお願いします。
提出先アドレス matsuoka.sakiko(at)nihon-u.ac.jp
(at)は@でお願いします。
4 備 考 ・プログラムの趣旨及び募集要領等については,下記の ホームページをご覧ください。
http://www.jsps.go.jp/hirameki/boshu.html
日本大学研究助成金公募情報等通知システムにも掲載いたします。学内締切日にご注意ください。
学科主任等宛て通知 学振からの通知
平成28年度科研費申請に関する「研究計画調書(過年度採択分)」の閲覧について (27.10.09)
科研費の採択件数及び採択率の向上を目指し,下記のとおり,研究代表者の許諾が得られた過年度の「研究計画調書」の閲覧を実施いたします。
1 閲覧者 理工学部及び短期大学部(船橋校舎)において科研費申請を予定している専任教員
(備 考) 閲覧者は,「閲覧者受付簿」に氏名等を記入の上,閲覧願います。
2 閲覧場所・時間
①場 所 駿河台校舎は,研究事務課, 船橋校舎は,庶務課
②時 間 月曜日から金曜日まで:午前9時~午後6時
土曜日:午前9時~午後1時
③閲覧期間 平成27年10月9日(金)~平成27年10月21日(水)<終了しました>
3 注意事項 個人情報及び研究資源の保護のため,取扱い注意(持ち出し,複写・撮影禁止)とします。
通知文
平成28年度科学研究費助成事業(科研費)の申請に関するパンフレットについて(27.10.01)
例年と同様に研究事務課作成のパンフレットを各学科を通して専任教員全員に配布いたしました。
申請に際しご活用いただきますようお願いいたします。
平成28年度科学研究費助成事業(科研費)の申請に関するパンフレット
平成27年度科研費(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化))の公募について(27.08.26)
既に該当者には通知していますが,再掲します。
平成27年4月1日現在で「基盤研究(海外学術調査を除く)」及び「若手研究」に採択されており,応募時点において研究を実施中の研究者(平成27年4月1日現在で36歳以上45歳以下の者(昭和44年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた者))。
上記に該当する研究者が一人で一定期間海外の大学や研究機関において海外共同研究者と共同で行う研究計画であって,既に採択されている「基盤研究(海外学術調査を除く)」及び「若手研究」の研究計画を格段に進展させることが期待できる研究計画。
※必ず公募要領をご確認ください。
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)公募要領
ダウンロードページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1360165.htm
※今年度は,当該研究費周知のため,科研費採択者の先生方全員に通知しております。
提出書類
研究計画調書 1部
(電子送信も含む)
研究計画調書作成方法
※応募者向け操 作手引き(下記URL)を参照して下さい。
http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/topkakenhi/download-ka.html#tebiki
① 研究計画調書の後半部分(応募内容ファイル)様式S-1-24を作成(wordファイル)。
※添付ファイル参照
※あらかじめ応募内容ファ イルを作成し,保存してください。
② 科研費電子申請システムにログイン,「応募情報(Web 入力項目)」を入力。
上記「①」 で保存した「応募内容ファイル」を応募情報ファイルに添付。
※科研費電子申請システム http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/
③ 上記「②」までで完成したPDFデータをダウンロードの上,研究事務課に
メール添付及び紙媒体で提出。
提出期限
平成27年9月7日(月)午後4時まで 【厳守】<受付は終了しました>
お問い合わせ・提出先
研究事務課 担当:松岡(内線570)
E-mail : kaken@adm.cst.nihon-u.ac.jp
別添書類
①平成27年度科学研究費助成事業-科研費-(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化))の公募について(依頼)
②国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(公募要領)
③国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(作成・入力要領)
④国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(研究計画調書作成・記入要領)
⑤国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(様式S-1-24)
⑥国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(公募に係るFAQ)
平成27年度科研費(補助金分)の「調整金」による前倒し使用の申請及び科研費(基金分,一部基金分)の前倒し支払請求について (27.07.30)
標記のことについて,当該研究者あてメールにて通知しておりますが,一部の研究者から文字化けしている旨の連絡がありましたので,再掲いたします。
標記のことについて, 日本学術振興会より本部経由で連絡がございましたので,希望される場合は,下記のとおり,研究事務課へご提出くださいますよう,お願い申し上げます。
<提出書類一覧>
① 補助金分 前倒し使用申請書兼変更交付申請書(様式C-3-3),交付請求書(様式A-4-1)各1部
② 基金分 前倒し支払請求書(様式F-3)1部
③ 一部基金分 前倒し支払請求書(様式Z-3)1部
※科研費電子申請システムにログインし,各書類を作成の上,本申請するとともに
紙媒体(両面印刷)に押印したものを研究事務課に提出してください。
なお,添付の各様式「作成上の注意」を御熟読の上,作成してください。
※科研費電子申請システム http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/
※平成27年度科研費「調整金」を利用した前倒し使用の申請について
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_150703_2/index.html
※平成27年度科研費(基金分,一部基金分)の前倒し支払請求について
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_150703_1/index.html
<提出期限>
第1回目 平成27年 8月 5日(水)午後4時厳守<受付は終了しました>
第2回目 平成27年11月 9日(月)
<提出先>
研究事務課 松岡(内線570)
<別添書類>
通知文
① 補助金分:前倒し使用申請書兼変更交付申請書(様式C-3-3)【記入例・作成上の注意】
② 補助金分:前倒し使用・交付請求書(様式A-4-1)【作成上の注意】
③ 補助金分:前倒し使用・交付請求書(様式A-4-1)【記入例】
④ 基金分 : 前倒し支払請求書(様式F-3)【記入例・作成上の注意】
⑤ 一部基金分:前倒し支払請求書(様式Z-3)【記入例・作成上の注意】
平成26年度科学研究費助成事業による研究成果報告書等の提出について(27.04.22)
提出が必要な研究者には別途直接通知いたします。
「研究成果報告書」又は「研究経過報告書」を期限までに提出してください。提出期限までに提出していない場合,当該研究成果報告書等を提出するまで,当該研究者が実施する補助事業の執行が停止されますのでご注意ください。
本部からの通知,日本学術振興会からの通知,研究成果報告書等未提出者の取扱いについて,
研究成果報告書の作成方法等について,様式C-19,F-19,Z-19(共通)記入例,
様式C-19,F-19,Z-19(共通)作成上の注意
提出締切日は5月末頃を予定しますが,別途通知に記載します。
*学振からの通知にある締切日は機関に対する締切日ですので,学内締切日ではありません。
平成27年度科研費交付内定者に以下の通知を行いました。
交付内定後の手続きについて,期限までに行ってください。
(ここでは名簿等の添付はおこないません)
平成27年度科研費
交付内定者 各 位
平成27年度科学研究費助成事業の交付内定について(通知)
標記のことについて,日本学術振興会より本部経由で交付内定通知がございましたので,御連絡申し上げます。
なお,交付内定通知は,別添の交付内定一覧に代えさせていただきますが,個人情報等がございますので,取扱い注意でお願い申し上げます。
また,本部よりの正式な通知を受けて,交付内定に基づく交付申請手続について御案内いたしますが,取り急ぎ,概略をお知らせいたします。
記
1 提出方法 科研費電子申請システム及び紙媒体(両面印刷・押印あり)による提出。
※1 補助金分は単年度決算のため,毎年度,交付申請手続が必要です。
2 科研費電子申請システムは,4/3より作業可能です。
研費電子申請システム http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html
(体 験 版)
http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/kakenhi_taiken/index.html
3 交付内定の内訳
(1)補助金分 新規採択課題及び継続課題
(2)基金分 新規採択課題
(3)一部基金分 新規採択課題及び継続課題
2 提出期限
① 提出締切日(1回目) :平成27年4月7日(火) 厳守 <受付は終了しました>
科研費電子申請システムに一時保存の上,PDFデータをダウンロードした「交付申請書」等を研究事 務課にメール添付で提出。
※ 研究事務課で確認でき次第,修正,又は,2回目の提出依頼を返信いたします。
② 提出締切日(2回目) :平成27年4月13日(月) 厳守 <受付は終了しました>
科研費電子申請システムでの電子申請(本申請)の上,PDFデータを再ダウンロードして,研究事務 課へ紙媒体(両面印刷・押印あり)を提出。
※ 日本学術振興会News:交付内定等について
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html